看護師がブログをはじめた理由

はじめまして。

地方の急性期病院で4年目看護師をしているMorimoriです。外科メインの病棟で働いています。

ある程度の仕事ができるようになってきて、「これからバリバリやってくぞ!」となるくらいの年数なんですが、最近丸5年を目処に看護師をやめて、自分の人生を大事にする生き方をしたいなぁと企むようになりました。

その理由をつづりたいと思います。

読者が誰もいないのはわかっています。これから自由に生きていくため、自分で稼げる力をつけられるよう、まずはブログを書いてみよう、練習してみようという思いで書いています。

きっと同じように考えている看護師はたくさんいると思うので、いつか悩める看護師の目にとまったときに、参考になればうれしいです。

疲れた

まだ4年目だけど、とにかく疲れました。

私は「まだ」のつもりだけど、上司からしたら「もう」らしく、まーそれはそれは「あいつにこれさせてみようぜ」って感じでいろいろ仕事がふってくるわけです。

その仕事に専念できるのならいいですが、そんなことできるわけなく。

時間内は業務で精いっぱい。時間内どころか、前残業は当たり前、後残業も当たり前、昼休みはご飯を掻き込み、すぐ仕事に戻らないと終わらない。万年人手不足なのに、患者の数は変わらない、むしろ高齢化で認知症、不穏の患者の対応も多くて仕事が進まない。そんな毎日なわけです。

逆に「あいつには任せられねぇ」って、責任もって仕事をしない人は日々の業務をこなすだけでいい。不公平すぎる。同じ給料なのに。

このまま居続けても仕事が増えるだけ。給料はたいして上がらない。

そりゃあ疲れますよね。

負傷ナースになった

2025年春、右手小指の中手骨(手のひらの骨)を骨折してしまいました。

なかなかポッキリ、骨が大きくずれていて手術となりました。自分の病院で。

もちろん仕事は休職。

術後2週間ですぐ復帰はしたのですが(それはそれでびっくりですよね)、当然1人前に仕事はできないわけで。夜勤免除となりました。

夜勤しない=収入減

「高給取りやん!」って禁句をよく言われますが、看護師は夜勤をしなければ、その辺の会社員と給料変わりません。むしろ、命を相手に休む間もなく朝から晩まで働くのに割に合わない。

今年はいろいろとお金のかかる年になる予定だったので、お金の不安を抱える毎日。

しかも本業の給料だけではやっていけなくて、施設夜勤のバイトとコンビニバイトの掛け持ちをしてたのですが、それもできなくなって、毎月15万くらい収入が減ってしまいました。

当初完治まで3か月と言われていましたが、実は半年たった今も骨がくっついてません。

半年夜勤、バイトなし。損失額90万!

だんだんと、夜勤ありきの仕事ってどうなのかなぁと思うようになりました。4年目だけど私はアラフォーで、これからどんどん病気が出てくるお年頃。このままこの仕事じゃ、老後資金は貯められない。日々も細々と暮らすしかない。「こんな人生いやだ!」と方向転換を決意することになりました。

もちろん、自分の大事な右手を守りたいのもあります。くっついてないからか、使い方によっては痛みがあります。

雇われの身では大きく稼げないことを知った

今年はお金のかかる年と書いたのですが、その理由の1つは家を建てたことです。

家を建てる過程で、参考にさせてもらうために完成見学会にたくさん行きました。

そのうちの1つにとても私には建てられない立派な家がありました。私の予想は土地込み1億。

コンパクトな家にしたかったし、自分の家も気に入っていたので、家が立派なこと自体は特に何も思わなかったのですが、同じ人間なのに世の中にはなぜお金持ちとそうでない人がいるのかと不思議でなりませんでした。

その立派な家の方は50代で起業して、今ではたくさん会社を立ち上げているそうです。

雇われて毎月20万程度稼いでいたとことろで、カツカツの節約生活。行きたいところも我慢、食べたいところも我慢。

そんな人生、楽しくない。

自分で稼ぐ力をつけなきゃいけないと決心したのでした。

リベラルアーツ大学との出会い

リベラルアーツ大学の両学長、ご存じですか?

経済的自由を手に入れる人を増やそうとYouTubeやSNSで活動しているライオンの姿をした、関西弁のお兄さん。

リベラルアーツ大学(以下リベ大)を知ったのは数年前。

考え方に共感して、本もすぐに買いました。

でも当時は「私には自分で稼ぐなんて無理。バイトたくさんして地道に稼ぐことしかできない」という考えで、一時遠のいていました。

「もう看護師無理」ってなったときに、気づいたらまたリベ大の投稿を毎日追っていました。

”今度こそ、自分で稼ぐ力をつけるときなんだ”

”骨折すら、こう思うために必要なことだったんだ”

だんたんとそう思うようになってきました。

施設の夜勤は辞めた。コンビニバイトも長期休み中。このままバイト生活には戻らず、スキルを身につけるための時間に使おう。そう決断しました。

期限を決めないとダラダラ行っちゃうので、あと1年半でケリをつけたい!となったのです。

とにかくやってみます

うまくいくかはわかりませんが、やってみなくちゃわからない。

ほかのブロガーさんの記事を読んだり、リベ大で知識をつけたり、自由へ近づけるよう努力するのみ。

これからよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました